むくみと過体重撃退ダイエットで足も食も心も整える

スキップしたくなる足とココロを作ろうよ。まずはのんびり一歩出すことから^_^

在宅勤務もむくみを招く

コロナの影響で、自宅でPCに向かっている人も多いはず😓

 

普段は『会社さぼりたーい』と言うくせに、

いざ行っちゃいけない、家で仕事しなさい…となっても、なかなかのストレスでは?

 

会社よりも自宅でPCに向かっている時の方が、足がむくみやすい…という方いませんか?

 

足のむくみの原因は

①座っていることで、お尻や太腿が圧迫される

②ふくらはぎのポンプ作用の低下

③①②の影響で、下半身の流れが停滞する

 

会社では、むくんだからといって大きな動きもしづらいかもしれませんが、

自宅なら大丈夫❣️

 

散歩で気分転換をしたり、

背伸びと深呼吸したりも効果的。

そして、

やってほしいのは特にこの二つ。

①膝裏のストレッチ

②膝裏のマッサージ

f:id:sugita-labo0328:20200304074040j:image

膝裏はむくみ改善の要なのです。

むくんでいる時に膝裏を触ると、

なんと、丸っこい塊が😱…ってことも!

 

アキレス腱を伸ばす要領で、膝裏もしっかりストレッチし、

f:id:sugita-labo0328:20200304074636j:image

それから、優しくさすってあげましょう。

強くマッサージしてはダメです。

『お疲れ〜』といい子いい子するように、マッサージしてね😊

f:id:sugita-labo0328:20200304074721j:image

 

 

さて、いつ収束するのかわからないコロナ😓

でも、

この隙に、自分の身体をケアする方法を身につけて、元気に過ごしましょ💕

 

 

 

 

2020パンプスはこれで!

相変わらず、コロナ話題の毎日ですが…😓

気分を春に向かわせましょう❣️

 

…ってことで、

2020にくるパンプスは…

f:id:sugita-labo0328:20200303091350j:image

イカラー(2色以上の配色)のペタンコパンプス😊💕

このタイプ、これまでもショップに並んではいましたが、

今年はさらに数が増えそう!

 

どんな組み合わせの配色を選ぶか、

楽しみのひとつですね😍

 

ただし☝️

注意点があります!

 

ペタンコパンプスの場合、

気にしなきゃいけないのは、

内側のアーチ部分。

f:id:sugita-labo0328:20200303091831j:image

どんなにペタンコでも、

この部分が硬く、しっかりしていることが大切です。

 

靴は柔らかく軽い方がいい…は、

なんとなくの思い込みです。

柔らかい部分としっかり硬い部分、ちゃんと必要な使い分けが大切なのです😊

 

この春、皆さんも楽しい靴選びを❣️

春の靴選びの参考に!

3月になりました🌸

いつもなら新たな門出を祝うフォーマルな場の多いシーズン。

なのに、卒業式が中止になった卒業生には本当にかける言葉もありません。

 

世の中はコロナの不安でいっぱいですが、

それでも季節はちゃんと先へ進みます。

 

4月には、通常に戻ることを信じて、

春の準備をそろそろ始めましょう💕

 

もう春のパンプスは買いましたか?

購入前に、自分の足のサイズを知っておくことがおススメ。

特に、自分の足が幅広だと思っている方は、

一度足のウィズ(周径)を測って確認してみましょう。

 

測り方や靴のサイズの出し方は、

靴メーカーのホームページでも、

紹介されています。

参考までに↓

https://www.moonstar.co.jp/whatshoes/select/size.html

 

なかなか事前にサイズを測るのも面倒。。。🙄

という方は、

購入時に

 

①足先の形と靴先の形を揃える。

f:id:sugita-labo0328:20200302065017j:image

自分の足先の形はどれかわかりますか?

購入した靴先と大きく違えば、足指への負担になり、外反母趾や内反小趾の原因にも😓

 

②指の付け根部分のフィット感

f:id:sugita-labo0328:20200302065411j:image

靴はここで履く…といってもいいくらい、ここのフィット感は大切です。

ここが緩い靴だと、靴の中で足が動いて、足のトラブルにつながります。

 

③必ず試着して試すことは…

両足履いてみて、背伸びをしてみてください。

まず、

踵部分がちゃんとついてくればOK🙆

ぱかっと靴が落ちてしまうのはNG。

 

靴を変えれば気分も変わります😊

こんな時だからこそ、わくわくする靴選びをお楽しみくださいね💕💕

 

サロン開業の近道

健足サロンを開業するための、

最低限必要な内容をコンパクトにまとめて、

テキストと動画で学んでいただけるセットを作りました😊https://c-labo.info/koza/

 

もちろん、実技練習も定期的に開催。

アフターフォローもしっかり作っています。

 

世の中には、様々な資格があって、 

まるでその資格を取ったら大金持ちになるかのようなPRで発行してるけど、

結局、それは手段の1つでしかなくて、

目的のためにトータルでお客様の抱えていることにお応えできてないのでは?と思うのです。

 

確かに、靴選びは、健康な足づくりのために不可欠。

フットマッサージも、足爪ケアも、とても大切。

でも、トータルで見る目を持って初めて分業が成り立つのでは?と思うのです。

 

実際、シューフィットをして靴選びをしたお客様が、

「せっかく高いお金払って靴の調整してもらったのに、むくみがひどくて靴擦れしたの。むくむって話したのに、その時にピッタリの靴にしてくれただけで…」

と、来店されました。

 

その方にはむくみを引き起こす疾患があるため、来店時の靴だけ合わせてもダメなんです。

 

まずは足の窓口としてのサロンを開業してもらえませんか?

困っているお客様は、年代に関わらず、

そして地域に関わらず、

たくさんいます。

 

まずは、お問い合わせお待ちしています💕

https://c-labo.info/koza/

働きやすい組織を足から

足の保健室を設置している企業とのお付き合いが、今日で丸3年となりました。

 

関わり当初のこの企業は、

社内のコミュニケーションエラー、

モチベーション低下、活気のなさ、

遅刻早退率の多さ…に、驚くことばかり。

 

それが今では見違えるように😳❣️

 

関わりのきっかけは、

公共交通機関で通勤している女性職員の、

足のトラブル改善のお話からでした。

 

一回の職員研修で終わるはずが、

いつのまにか、

定期的な足チェックのおばさんとなり、

社員同士が健康で働けることを気遣いあえる組織へ…という組織づくりの仕事へと変わっていきました。

 

誰も反対しない、『みんなの健康』を

輪の中央に置いたとき、

今の自分達の働き方への疑問が、

自然と出てくるようになり、

改善していきたいという思いになり、

自分達の働きやすさを自分達で作りたいと思える組織になっていきました。

 

もちろん、ここに至るまでの紆余曲折、混乱は山のよう💦

でも、遅刻早退率の改善や、活気の向上は明らかに💕

 

こんな会社をまだまだ増やしたい😊

 

#シーラボサロン

#健足

#企業

#組織づくり

商品の先にあるもの

今朝も朝6時からリンパケア開始❣️

お客様は、朝の3時まですすきので働いた20代のねえちゃん😊

訪問事業しかしてなかった時からの常連さんです。

お仕事としてお酒も飲まなければならないし、

立ち仕事、力仕事も多く、

サロンに来た時には、足はいつもパンパンです💦

 

むくみづらい体質改善へ…と持っていきたいものの、生活習慣を変えれなければ、なかなか効果はその場限りになりがちなのが悩みどころ。

 

それでも、

約1時間のリンパケアを終えて、

スッキリした様子でニコニコしながらスギタが作った朝ごはんを食べ、

『実家に寄ってる気分💕』

と言って、くだらない話で笑う彼女を見ていると、少しは役に立っているのかな…とも思います。

 

提供しているのはリンパケアだけど、

提供したいのは、その先にあります。

どんな仕事もそうだけど、

〝その先〟がブレると商品の価値向上も望めない。

 

『30分だけ眠らせて』と言って仮眠に入っているこのねえちゃん😅

そろそろ起こして叩きださなくては(笑)

 

 

ナッジに基づくアプローチ

昨日参加したまちづくり系のイベントで、

なぜか、生物学者が登壇^_^

でも、その人の話がとても面白かった❣️

 

話の内容は、

生物学よりもむしろ行動経済学

ヒトが持っている行動バイアスの例をいくつか出して、どのように進化的適応しているのかをわかりやすく話してくれました。

 

その中でも、

もう少し聞きたかったぁ〜と思ったのは、

行動デザインと「ナッジ」

 

「ナッジ」は、

コーチングでもティーチングでもなく、

特徴はまとめると以下な感じ。

f:id:sugita-labo0328:20200120084511p:image

 

1.成果には行動の「量」が必要であることを認識させる
2.行動にブレーキをかけているものを外す
3.マインドセット(心の持ち方)をチューニングする
4.「成長」と「貢献」に役立つ「行動」の選択を促す
5.「思考」と「行動」の「習慣化」を後押しする

 

実は、スギタが起業コーチングで取り入れているのがこの手法とStepに近くて、「ナッジ」の考え方自体はパターナリズムが故の批判も一部あるのだけど、とっても見事に行動バイアスを利用しているとも言えるのです。

 

また学びのモチベーションが上がり、

ヤル気みなぎる月曜日の朝です✨✨✨