むくみと過体重撃退ダイエットで足も食も心も整える

スキップしたくなる足とココロを作ろうよ。まずはのんびり一歩出すことから^_^

イライラと外反母趾

根拠は全くないんだけど・・・

 

イライラしながら靴下を脱ぎ、

スギタの前に足を出す人は、

たいてい『外反母趾』だ。

 

なんで??

 

外反母趾の割合が多い‥のかもしれない。

だから、

 

外反母趾の人がみんなイライラしている・・のではなく、

イライラしている人が、たまたま割合の多い外反母趾だった・・・だけか。

 

でも、

性格と歩き方って、

すごく関係性がある。

 

大きな歩幅でがっつりかかとから着地し、体幹のねじれ少なめで、

スピードの速い歩き方の人は、自分のペースを守りたがる人。

 

内側にいつも重心があって、

少し引きずりがちに歩く人は、

周りに気を遣う人。

 

足に優しくない歩き方で、

足に合わない靴を履いていたら、

外反母趾になっちゃった・・・というところか・・。

 

ん・・もっと調べてみよう・・・・。

 

セラピスト&コーチング

コーチングを本格的に始めました🌸

 

1つは健足サロンに来てくれるお客様の、施術効果を上げるため❣️

 

足は、脳の活性化を促してくれる最も信頼できる部分。

なので、足からの刺激がちゃんと入力されるように整えていきます。

 

でも、

自分から

“どうせ何をやっても変わらない”

“何かを始めても続かない”

と思っていては、

せっかくオリジナルのセルフケアを提供しても効果が期待できません💦

 

足を整えたその先に、どんな自分であったら嬉しいか、

どんな未来を叶えたいか、

そのために、今ブレーキになっていることを認識し、自分で変わっていくことをコーチングで進めています🍀

 

 

そして、

2つめが、私と同じようなセラピストを対象としたコーチング。

 

一生懸命施術しているのに効果が出ない。

自分の技術が役に立っていない、発揮されていないと感じる😨

 

これまで知識や経験を積み重ねてきたセラピストが

積み重ねてきたモノを再確認し、自己成長していくためにコーチングを取り入れています。

 

いつも自信満々な人なんて世の中にはいません。

 

そして、

自身も自己肯定も、誰かから与えられるものではなく、

自己成長の過程で作られていくものです✨✨

 

セラピストにはコーチングが必要だと、

心から思います💕💕

 

 

公式LINEでは、

足づくりの話だけではなくコーチングの話も発信しています。

 

ご興味のある方は

是非登録してくださいね!

↓↓↓

公式LINE『人生を豊かにする足づくり』

https://lin.ee/52Mvc3vkw

 

 

 

むくみ予防

9月だぁーと思ったら、

もう3日!

 

私は専門学校の講師をしているので、コロナでズレ込んだ授業が、今月次々と押し寄せています😅

 

さて、授業もそうですが、これを読んでる中には、立ちっぱなし座りっぱなし…という方も多いのでは?

 

私は立ちっぱなしの時は、つま先立ちと踵立ちを繰り返す運動をしています。学生に隠れてww😆


帰宅後は、足の指に手の指を組み合わせて、足の指のストレッチ。

f:id:sugita-labo0328:20200903162226j:image

これは、
①ふくらはぎ
②足の指
という2大ポイントへのアプローチなのです😊

むくみ、足疲労には大事な2箇所なので試してみてね。

 

もちろん、ちゃんとしたリンパケアの技術を使って、膝裏や足の根元に不要物を流してあげることができるなら、その方が効果的だけど、

まずは、手軽にできそうなことから始めるのが、長く続く秘訣です。

 

#足の悩み#靴#美脚#理学療法士#セラピスト#膝#股関節#扁平足

改善曲線

移動中の車内で聴くYoutubeチャンネルの1つがこれ。

f:id:sugita-labo0328:20200830100612p:image

 

キングコング西野さんのチャンネルです。

 

今朝聞いたのは、

成長曲線の話でした。

 

毎日コツコツ努力しても、

なかなか成果を感じない。

こんなに努力してるんだから、

日々成長を感じられたらモチベーションだってあがるのに。。。なんてこと、あるあるですよね。

 

でも、成長する…とか、効果がでる…って、

そんな綺麗に右肩上がりにはならないんですよね。

 

ある時、ポッと出る。

それは、まるで偶然や棚ぼたのように感じるけど、それこそ、努力の成果なのです😊

 

足づくりもそう。

 

そういえば。。。な感じで、ある日ある時、ふと気づく。

 

ポケットから、とっておきの秘薬でも出せれば良いけど(いや、それはそれで怖い)

 

それまでは、

ホント、コツコツなのです😊

 

だからこそ、

それまでずーっと伴走することが大切だと思っています。

 

#足の悩み#脳活#成長#モチベーション#外反母趾#扁平足#美脚

ハイヒールダイエットのその後

1年前にハイヒールダイエットした友人に、久々に再会。

 

『ハイヒールを履けば痩せる!』とどこからか聞いて、

早速買って試して、スギタに見せに来たものの、

全く足に合ってないと叱られて、

反省しきりで買い替えた友人ww

 

ハイヒールを履くとやせる・・・は、

完全な間違いではないけれど、買えばいいわけではない・・・ww

 

まずは、足に合った靴を履いて、
姿勢よく歩くこと。
ここが出発点。

姿勢よく歩くと、長く歩ける。
カッコよく歩ける。
表情も良くなる。
流行りのファッションもお似合い💕

良いことづくめ(^_-)-☆

その前提があったうえで、
じゃあ、ハイヒールなら、プラスどんな効果が?
・・・というなら、
踵が高いと、ふくらはぎへの刺激が強くなる。
筋肉の収縮の増加は、基礎代謝をあげる。
・・・ということは、
太りにくい身体になる。

だからね、
『ハイヒールを履くとやせる』
は、間違ってないけど、
そこには様々な成立条件があるのよ。

条件を満たさないと、膝・股関節の痛みに一生泣くことも😢

・・・・と、
“やせれる”と聞けばなんでも飛びつく友人に
延々と説教したのが1年前。

 

今は、その時から10kg痩せて、颯爽といきいきと仕事をこなすカッコいい女性になっています。

 

 

情報は正確に収集して、

自分に活かしましょうねww

スキップしたくなる足づくり

夜の風が少しだけ秋めいてきた札幌です。
もうすぐ9月・・・。

 

9月から少しづつ人前で話す機会が復活しそうで、

本日はとてもご機嫌💕

 

だって、

いくらSNSで、『足、だいじ・・』ってボソッとつぶやいてもww

なかなか気持ちが伝わらない。

 

それに、

新型引きこもり期間に動画でセルフケアの方法を調べて実践しているかもだけど、

間違っている危険性があり、早くリアルで再開したい!と気が急いていました。

 

自分で調べて自分の方法を見つけるのはいいのだけど、

試してみてどうだったかの検証をちゃんとした方法でしなければ、

逆効果でかえって悪化させる恐れがあるのです。

リアル教室をお休みしている間に、

動画をたくさん撮ろうかな・・とも思ったけれど、

スキルのみダラダラと流す動画をアップロードするのには抵抗がありました。

 

広く動画配信している方法は

あくまでも、みんなに伝えているものであって、

見ている人全員に合っているかどうかは別の話なのです。

 

リアルであって、『あなたの足』を早く見たい・・・(変態っぽくなってきた💦)

 

9月12日に室蘭で『もっと歩ける足づくり』をスタートにして、

9月中には、栗山町から委託された健足事業で2回、

札幌では児童会館と幼稚園で、保護者対象に2回。

老人クラブで1回。スポーツ少年団で1回。

 

リアル復活だけど、

9月はオンライン相談会も日程調整中。

 

どの場でも話すのは、入り口としては“足”ですが、

最後は必ず、足づくりを通して得られる“心づくり”の話をします。

 

どんなに健康的な足になっても、

沈んだ表情では“足”が活かされることは一生ありません。

 

スギタが提供するのは『スキップしたくなる足づくり』

 

スキップしたくなる“足”と“ココロ”を作りましょう。

 

いつか皆様ともリアルでそんな話ができることを願っています。

一日でも早く、足づくりスタートをお勧めします!

 

 

健足の輪

初回の体験会で、

必ずお伺いすることの1つに、

この『健足の輪』があります。

f:id:sugita-labo0328:20200821152526p:image

 

足づくりは

足だけ見れば良いのではなくて、

様々な要因から見る必要があって、

私はこの6つの視点から見て、

アプローチを決めています。

 

これを読んでいるあなたは、

6つそれぞれの満足度は10点満点のうち、

何点ですか?

 

◆10点満点の基準

⭐︎足 : 痛いところやトラブルがない状態

⭐︎靴 : 購入時の苦労はなく、靴擦れの心配もない状態

⭐︎姿勢 : 気になるところはなく、周りから言われることもない

⭐︎歩行 : 歩ける距離に問題はなく、どこにも痛みは出ない状態

⭐︎環境 : 健康な足づくりに問題を感じない。足に負担のない環境

⭐︎習慣 : 適度な運動習慣があり、生活の中で足に負担のかかる習慣はない状態

 

それぞれ何点になりそうですか?

1つでも不安のある項目があるかたは、

足をなが〜い目で守るために、

早目に対処してくださいね。

 

それでは、良い週末を!