9月6日は◯◯の日!
〜3食食べて〝出せる〟人になる〜
溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓
🍀🍀🍀🍀🍀
昨日が『黒豆の日』って知ってました?
9月6日(クロ)で、黒豆の日、、、
そんなんだったら、黒いモノ全部その日じゃん!
…と叫びたくなりますが…
普段、黒豆食べますか?
お正月だけ…という方も多いのでは?
ただし、お正月のおせち料理は、もともと保存食としての意味合いが強いので、砂糖や醤油をたっぷり使っていて、一度にたくさんはおすすめできません。
でも、生姜と白だしであっさり煮にしたり、
黒豆ごはんにすると、とてもヘルシーですね。
大豆と黒豆は
含まれる栄養素やカロリーにあまり違いはありません。
「イソフラボン」や「アントシアニン」、「レンチン」、「ビタミンE」などがたくさん含まれています。
ほかにも、「大豆オリゴ糖」や「カリウム」、「葉酸」、「鉄分」、「カルシウム」、「大豆サポニン」、「不溶性食物繊維」などたくさんの栄養素が含まれています。
中でも注目したいのは「大豆サポニン」。
これには、腸の中で水分を含ませることにより膨張することで、腹持ちをよくして食欲を抑える働きがあります。
納豆の匂いが苦手で食べてない…という方は
ぜひ黒豆煮で、食卓に取り入れてみては?
🍀🍀🍀🍀🍀
健やかに軽やかに暮らすための情報を
SNSや『健足通信』で発信しています。
↓↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/0h7on
#大豆#黒豆#大豆サポニン#デトックス#食を整える#ココロを整える#プライベートサロン#幸せ#サロン起業#コーチング#セラピスト#足の悩み#ダイエット#衣食住#おうちごはん#ワタシ暮らし#ワタシ時間#暮らしデザイン#暮らしを整える#日々#暮らしを楽しむ#インテリアデザイン#住環境#凛とした暮らし#優しい暮らし#健康#幸せ#自分軸#なりたい自分になる