むくみと過体重撃退ダイエットで足も食も心も整える

スキップしたくなる足とココロを作ろうよ。まずはのんびり一歩出すことから^_^

知らなきゃ損!…な食材

 〜3食食べて〝出せる〟人になる〜

溜め込む習慣を手放して軽やかに生きるための食事や運動のコツをお伝えしています💓

 


🍀🍀🍀🍀🍀 

 


先日の〝オンライン料理会〟で

伝えようと思って忘れてたことがあり

めっちゃ後悔しているスギタです😢

 


それは…

食品ロスのお話…

 


日本の食品ロスの量は

年間612万トン。

東京ドーム5杯分…といってもピンとこないんだけど💦

 


1人1日ご飯一杯以上は

まだ食べられるのに捨てている

…という量です。

 


食品ロスをゼロにはできないし

ロスが大幅に減るということは

それだけ売り上げが下がることにもつながるので、

どんな立場から意見を出すかで変わるテーマではある。

 


でも、

やっぱり、まだ食べられるのに、

 


しかも、

〝あ、そこ栄養あるのに!〟

みたいなロスは極力減らしたいな…って

思うわけです。

 


例えば!

『キャベツの芯』

 


キャベツは部位によって

多く含まれる栄養素が異なる野菜です。

 


葉の部分のビタミンCは知られていますが

捨てられがちな芯に

胃の調子を整える成分〝キャベジン〟が含まれていることを知らない人は多いです。

(そもそもキャベジンは、単なる薬の名前だと思っている人が多い💦)

 


そして、カルシウムも葉の部分より2倍多いのです。

 


キャベジンも、ビタミンC同様、水に溶けやすいので、スープで柔らかく煮込んで汁ごといただくのがオススメです。

 

f:id:sugita-labo0328:20210914050715j:image

 


他、

大根の皮とか

ブロッコリーの茎とか

 


一度、普段捨てがちな部分の

美味しい食べ方を試してみませんか?

 

安い!簡単!美味しい!…は

世界を救う食材です😊

 


では、

今日もデトックスを楽しんで❣️

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀

栄養学、脳科学を学んだ理学療法士です😊

健やかに軽やかに暮らすための情報を

SNSや『健足通信』で発信しています。

 


ナチュラデトックス無料LINE講座はこちら

↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/0h7on

 

 

 

#キャベツ#食品ロス#食物繊維#デトックス#食を整える#ココロを整える#プライベートサロン#幸せ#サロン起業#コーチング#セラピスト#足の悩み#ダイエット#衣食住#おうちごはん#ワタシ暮らし#ワタシ時間#暮らしデザイン#暮らしを整える#日々#暮らしを楽しむ#インテリアデザイン#住環境#凛とした暮らし#優しい暮らし#健康#幸せ#自分軸#なりたい自分になる