排出力をあげるキャベツの調理法と組み合わせ
健やかに軽やかに行動するための
『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。
🍀🍀🍀🍀🍀
昨日は20年ぶりに会う友人が来訪💕
時々メールのやりとりはあったけど
なかなか会うことができなくて時が経っていました。
緊急事態宣言最後の静かな日曜日。
ランチに出したのはこれ。
『鮭とキャベツのレンジ蒸し』
キャベツは、食物繊維とビタミンが豊富ですが、調理法によっては、体内に入る栄養は変わります。
生で食べると
ビタミン含有率は高いままですが、
一度にたくさん食べられません。
炒めると
油の有無や種類によって
ビタミンCが下がってしまいます。
オススメは蒸し料理💕
蒸すと加熱で細胞膜が壊れて
栄養が吸収されやすくなり、量も食べれます。
レンジで蒸すなら
1〜2分がオススメですが、
今回は鮭と一緒なので、2分半にしてちょうど良い蒸し加減でした😊
鮭に含まれるオメガ3系脂肪酸は、
脂質の代謝を促進し、
中性脂肪を減らす働きもあります。
調味料はオリーブオイルと塩のみ。
オリーブオイルのオレイン酸が
老廃物の排出を手伝ってくれるはず❣️
夏の暑い日にも
あっさりたっぷり食べれる一品です。
🍀🍀🍀🍀🍀
健やかに軽やかに暮らすための情報を
SNSや『健足通信』で発信しています。
#足を整える#食を整える#ココロを整える#プライベートサロン#幸せ#サロン起業#コーチング#セラピスト#足の悩み#ダイエット#衣食住#おうちごはん#ワタシ暮らし#ワタシ時間#暮らしデザイン#暮らしを整える#日々#暮らしを楽しむ#インテリアデザイン#住環境#凛とした暮らし#優しい暮らし#健康#幸せ#自分軸#なりたい自分になる
◆公式LINEはこちらです
↓↓↓
◆健足脳活セラピスト養成講座
↓↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/uav3k
◆健足ダイエット講座
足のトラブルの原因となる体重コントロールの講座はこちら
↓↓↓